趣味で英語を勉強する【中高年】の生き甲斐と目的を持つ意義とデメリット

スポンサーリンク

趣味001-1

中高年になってから、趣味で英語を勉強しよう!と思っている人は少なくないと思います。中高年の趣味の世界で、英語は第何位に入っているでしょうか?

セカンドライフを充実させる、老後の趣味50選より30位まで抜粋

引用:https://seniorlife.infostarline.com/entry41.html

【1位】国内・海外旅行

【2位】家庭菜園・ガーデニング

【3位】ボランティア

【4位】登山

【5位】映画鑑賞

【6位】俳句

【7位】囲碁・将棋

【8位】温泉巡り

【9位】ブログ運営

【10位】ウォーキング・ジョギング

【11位】社交ダンス

【12位】ピアノ

【13位】神社・仏閣巡り

【14位】英会話

【15位】音楽鑑賞

【16位】サイクリング(自転車)

【17位】読書

【18位】スポーツ観戦

【19位】料理・お菓子作り

【20位】カラオケ

【21位】油絵・水彩画・デッサン

【22位】写真

【23位】ゴルフ

【24位】史跡巡り

【25位】スイミング

【26位】ボーリング

【27位】卓球

【28位】ピクニック・ハイキング

【29位】手芸

【30位】絵手紙

この調査で、英会話は第14位です。

若い頃と比べたら、明らかに記憶する能力は落ちますので中高年の勉強は難しいです。

でも、社会経験から来る応用力で、勉強を継続させる気持ちがあれば英語をマスター出来るかもしれません。

中高年になって英語の勉強を始めた場合の、メリットとデメリットを考えてみましょう。

スポンサーリンク

趣味で英語を勉強するときの目標

趣味001-2

中高年になって英語の勉強を始めようという人は、何かに目覚めたか、過去に英語に対する劣等感があったかと思います。

ネットで検索すると、次の理由が見つかります。

“中高年になってから勉強する理由”は?

  • 何となく
  • 英語が不得意で出世が遅れたからリベンジのため
  • 定年退職で時間を持て余している
  • 東京オリンピック、英語でボランティアをしたい!
  • 海外旅行で外国の人とお話ししたいだけ
  • 会社時代にやっていたTOEIC やTOEFLの点数をあげたいから?
  • ボケ防止のため、脳の活性化のために
  • 外資系の会社に再雇用したいため
  • 外国人の友達が出来た。
  • 子供が外国人と結婚して海外に嫁いだ。
  • 外人との商売で、英語でおもてなししたい!
  • 外国人の道案内を英語したい!

このように、中高年になって英語を勉強する理由はいろいろあります

ただ、何でもそうですが、目標設定がうまくいかないと、途中で挫折してしまうことでしょう。

目標設定が重要だと思います。英語をどのレベルまで持っていくか、どれくらいの期間でやるかです。

スポンサーリンク

趣味で英語を勉強する方法

趣味001-3

趣味で英語を勉強するのであれば、方法として、本を購入するか、衛星放送の英語ニュースを見る、NHKテレビ・ラジオの英会話講座や YouTube の英語学習サイトを見るでしょう。

さらに、洋画のDVDを英語音声と英語字幕を出力して、耳と目で勉強する人もいるようです。

現在は色々な勉強方法があります

海外に行くよりも英会話教室

一番速いのは、海外に行って生活の中で英語を勉強すること、と言われますが

そこまでやらなくても、街の英会話教室に行っても良いし、オンラインの英会話教室もあります。

都会では、子供向けの英会話教室より、シニア向けの英会話教室が増えている様です。

かつては子供向けの音楽教室で有名だった会社は、最近は、英語教室も行っていて、シニア向けの英語教室もあります。

少子化のため、大人向けの英会話教室が出来たのでしょう。

もっと簡単に学ぶ方法

お金をかけて、英語教室に通って勉強するのも良いですが、現在はスマホがあれば、いつでもどこでも、時間がある時に、英語の勉強が可能です。

スマホアプリでは、クイズ形式で英語を勉強するような仕組みもあるようです。

また、海外に知り合いが出来れば、Skypeを使って、英語でお話も出来ます。

ここで

短時間で英語がぺらぺらになった、というYouTube動画を見つけました。

中高年に限った話ではなく、英語を上達したい人にとって、

なるほどと思える内容です。

要約すると6つのポイントがありました。 

  • 会話から入っていった方が自信出る、わくわくする事が大事
  • 単語を覚えるのではなく、映画などから文章を抜き出して覚える
  • 難しい英語はいらない。簡単な英文で十分
  • 完璧を目指さないで、しゃべってみること
  • 聞き流す英語は意味がない
  • 口から自然に出るまで、センテンスを何度も言う

これは、

定年退職後に時間が出来たら、ゆっくりと英語の基礎から勉強しましょうと思っている中高年には衝撃的な内容だと思います。

また、中高年なので若い時より記憶力が落ちてしまって、英語の勉強を諦めている人にとっても朗報です。

スポンサーリンク

英語力が身につくと出来ること

趣味001-4

前述したように、英語の勉強は、外国人と自由に会話が出来ることを目標にするでしょう。

来年はオリンピックもあるし、その後の万博もあるし外国人がたくさん国内に入って来ます。

英語をマスターしたら出来るかも知れないこととは?

  • 海外旅行で英語力を試したくなる
  • 海外旅行、言葉で苦労することがなくなる
  • SNSで外国人と自由に交流が持てる
  • 洋画は、字幕なしで見れる
  • 洋書がそのまま読める
  • 英語の歌を苦労しないで歌える
  • 通訳ができる
  • 翻訳ができる
  • 楽天本社のような英語を公用語とする会社で働ける

このように、英語をマスターしたら、良いことがたくさんあります。

スポンサーリンク

趣味で英語を勉強するときに失うものもある

趣味001-5

英語を勉強したためのデメリットもあります。

二つのデメリットのケースがあると思います

一つ目のデメリットのケース

英語の勉強方法を失敗し、残念ながら、途中で挫折してしまうことです。

一番考えられるのが、高額なシニア向け英会話教材を購入したはいいが、ほとんど三日坊主で終わってしまった時です。

テレビ CM や訪問販売などに乗っかってしまい、教材に大金をかけたが、いざやってみると、軽い気持ちで開始してしまったため、続かなかったケースです。

また、シニア向け英会話教室に通ったことはいいですが、孤立してしまい、効果が出なかったことも考えられます。

このケースで失うものは、時間とお金。これは散々な話です。

二つ目のデメリットのケース

英語をマスターしたが、余りにも頑張り過ぎて、周りの環境を犠牲にしてしまった場合です。

本人の達成感、満足感は向上し、見聞も広がります。しかしそのために費やした時間とお金、家庭を持つ身であれば、家庭内を疎かにしてしまった場合です。

リタイアして田舎に戻っている場合、あまりにも英語に夢中になると、身近な地元の同級生などとの交流なども疎かになってしまうかもしれない。

個人の趣味で英語を勉強するのはいいのですが、家庭を無視したりすると、あまりにも利己的な生活してしまうと問題が出てくると思います。

また睡眠時間を削ってまで勉強し、健康を害するかもしれません。

英語を勉強する方法を誤ると犠牲が大きくなるのです。

スポンサーリンク

趣味 英語 勉強 中高年まとめ

英語を勉強する方法をいろいろ調べて行くと、多種多様な方法があることが分かります。また、目的を明確にして、 自分に合った方法で英語を勉強するのが良いようです。

特に分かったことは、完璧な英語を目指して、複雑な文法や難しい単語を覚えようとしても、時間がかかるだけで意味がなく、基本的な単語と言葉で、外国の人に話しかける事が近道のようです。

中高年になれば、なおさら、なるべく無理はしないで、相手に通じる簡単なことばが一番、自信につながるようです。

これさえ分れば、お金をたくさん教材にかけた割には、挫折してしまう事もなくなります。

また、あまりにも英語の学習に没頭してしまい、家庭などの周りを見ない生活になってしまった場合は、大きな犠牲となるリスクがあることを考えておいた方が良いです。

趣味
スポンサーリンク
シェアする
還ジィをフォローする

コメント