還暦を迎えた時、残った人生を見つめて、これからの生き方を再設計するのは必要だと思います。
今までのように現役でバリバリ働くような生き方は、体力も衰え根気や集中力も低下してきてるので 今までとは違う生き方を考えるべきです。
この記事では、一番大事な生活基盤について、それから生きがい、そして今までの人生の恩返しとしても社会への貢献や、ずっと抱いてきた夢の実現などについて考えてみました。
60歳からの生き方の再設計。まずは生活基盤
60歳になったあなたが、これからの生き方を再設定する場合、一番大事なのは生活基盤だと言えます。
生活基盤がしっかりしていなければ、人生の生きがいを求めたり社会への貢献や夢の実現なども到底かなうものではありません。
あなたは、会社勤めを続けてきたのならば厚生年金が受け取れます。
もし、個人事業主でやってきた場合には、基礎年金と積立をしているのであれば国民年金基金が受け取れます。
後は今までの生活の中で、どれだけの貯蓄ができているかですね。
現在、年金を受給できるのは65歳から70歳ですけども、条件を満たしていれば 六十歳からも受け取ることは可能です。
この年金と貯蓄を合わせて、実際これからの生活が維持できるかどうかがポイントです。
もし維持できないのであれば、何らかの方法で補填していかないと生活自体が成り立たなくなります。
実際問題として、大半の方がそのケースに当てはまると思われます。
何らかの形で生活を支える為の糧を、得なければいけないと考えるはずです。
ただし、60歳を超えた以上、今までと同じような働き方は肉体的にも精神的にも、きつくなります。
その点を十分考えた上での、60歳からの働き方というのを、見つけていかないといけません。
60歳からの行き方の再設計。人生の生きがい
60歳を過ぎたあなたは、人生の生きがいを何に求めますか?
もし何らかの事情で、あなたは今独身で一人住まいだとします。
残りの人生を、ずっと一人で大丈夫でしょうか?
もし、そこに寂しさを感じるのであれば、残りの人生を共に過ごす相手を探すことが、必要じゃないでしょうか。
今50代や60代で婚活をされてる方はたくさんいらっしゃいます。
やはり残りの人生を共に生きてく相手を、必要とされてるからでしょう。
また、今まで必死に働いてきたために、自分の趣味や家族サービスを犠牲にしてしたかもしれません。
であれば、今まで我慢してきたことを、これからの人生で楽しんでいくことで、自分や家族への恩返しにもなるでしょう。
今この場で、これからの人生の生きがいが見つからなくても、それはそれで大丈夫だと思います。
新しい人生設計のもと生きていく間に、自分の生きがいが見つかって行くかもしれません。
大事なのは、これからの残りの人生の中で夢や希望のないつまらない人生じゃなく、どれだけ楽しく生きていくか?
それを考えてみませんか。
60歳からの行き方の再設計。社会への貢献
あなたは今まで生きてきた中で、色んな経験をされていると思います。
今まで人生の中でいくとでもなく訪れる壁を乗り越えたり、仕事を成功させたり家族を守ったりと 色々な形で、人生の経験を積み重ねてきました。
まだまだ社会経験の少ない若い人たちにとっては、あなたの経験は道筋の一つとなり得ます。
あなたが今まで経験してきたことを、広く社会に伝えていくことで、これから経験を重ねてくる人達にとって道筋を示してあげることにもなります。
つまりそういうことが、あなたができる社会貢献とも言えます。
あなたが今までの経験を伝えていく方法は色々あります。
例えば、講演会のような形で皆さんの前で話したり、ディスカッションをする方法があります。
または、ブログなどを使って、自ら情報発信していく方法もあります。
後は、壁にぶつかって悩んでる人の悩みを聞いて、解決してあげる方法もあります。
手段は色々ありますので、あなたは自分の経験を生かして、知り得た知識や情報を人々に伝えていくのも社会貢献だと言えます。
それとは別に、自分が手に入れた技術や積み上げてきた趣味を生かして、その道を極めたいと願う人たちへの手助けもできると思います。
あなたが社会貢献をしていく方法は、色々とあると思いますので検討してみてはいかがでしょうか。
そうして自分の持っている知識や経験を伝えていくことで、残りの人生の生きがいとなっていくと思います。
60歳からの行き方の再設計。夢の実現
あなたは子供の頃からの夢というのを持ってますか?
私には宇宙に行くと言う、子供の頃からの夢があります。
まあさすがにこれは実現するのはかなり厳しい夢かなと思いますけども、問題は実現するかしないかは別として人が生きてく上で必要なのは、やはり夢を持っているということではないでしょうか?
夢に対する価値観ってのは人それぞれ違うので、ずっと乗っていなかったオートバイに乗ってみたいとか、夫婦で列車の旅とか船旅をしてみたいとか、なんでもいいと思うんです。
あなたが人生の最後の時を迎えた時に、あれだけはやっておきたかったなあと、後悔しないようにやり残しを作らないようにすれば、それでいいのかなと思います。
大事なことは、どんな夢でもいいんですが、それを実現するために残りの人生を生きてみるというのは素晴らしいと思いませんか?
60歳からの行き方の再設計 まとめ
今回は60歳からの生き方の再設計ということで、60歳になったあなたがこれからの生き方を再設計していくうえで、どんなことを考えたらいいのかということについて書いてみました。
残りの人生の生き方を考える上では、まずは生活基盤が基本になるので、生活基盤をしっかりと確保するのが大事だと思います。
社会への貢献の項でもちらっと書いていますけども、あなたの人生経験をブログで発信していくことで、生活の糧を手に入れる方法もあります。
その方法については、この後で詳しく説明していますので興味がある方は、そちらまで読み込んでください。
コメント